- 横軸が時間を示しています。点線で区切った範囲が一年間。ここでは2年間あまりのデータを表示しています。縦軸は温度(℃)です。青色のラインは外気温、ピンクは水温です。外気温は朝一の気温を表示しています。従って日中にはこれより5〜8度くらい上がっている場合もあります。水温はそれに対して最高でも3℃程度の上昇です。
|
- 実はもう少しきれいな傾向がでることを期待していたのですが、いろいろな外的要因の多い自然界のこと仕方ありません。
|
- とりあえずここから読みとれることを考察してみましょう:
- 外気温と水温の差は外気温の変動が少ない時期には約3〜6℃程度。あくまでも朝一の気温ということを考慮すると、日中の気温からは10℃程度の差があることもあるようです。
- 急激に気温の低下する秋口から初冬にかけては気温と水温の逆転現象が起きることがある
- 春先から初夏にかけては急激な気温の上昇、梅雨時期の雨による外乱などで水温の状況が読みにくい。これは皆さん釣りを通じて経験済みのことと思います。
- ここでは表示していませんが、真冬の時期には水温はこのダム湖で約4℃くらいまで下がるようです。そのころの外気温は朝一では0〜6℃くらいです。
|
- これにたいして、バスがファストムーブのハードルアー(ミノーのトゥィッチであることがほとんどですが)に反応し始める初春の時期の水温は私の長期の経験から13〜15℃くらいです。年によっては17〜18℃くらいまで反応が鈍いことがありますが原因は定かではありません。
|
- それを考えると大体どのくらいの季節・外気温からミノーの釣りが楽しく遊べるようになるか大体予測できますよね。長い冬をじっと待った釣り人もできればワームでじくじくよりも快活なトゥィッチで始めたいものです。
|
- ちなみにそのころのバスは釣ってもまだ冬の体力の衰えから回復が完全でなく、引きも頼りないことが多いようです。引きが完全に回復するのは水温が20℃くらいになってからだと思います。
|
- ここまで書いて思ったのですが、最初に釣り場のダムの地形の説明をしておくべきでした。水温はそのダム湖のある場所での定点測定のデータを載せたもので実際にはダム湖内の場所によってもかなり開きがあるからです。よって次ページでは釣り場の概略図を示しその傾向も探ってみましょう。
|